翻訳と辞書
Words near each other
・ 屖
・ 屗
・ 屘
・ 屙
・ 屚
・ 屛
・ 屛風
・ 屜
・ 屝
・ 属
属 (分類学)
・ 属する
・ 属七の和音
・ 属人主義
・ 属人器
・ 属人法
・ 属人法主義
・ 属以下
・ 属僚
・ 属名


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

属 (分類学) : ウィキペディア日本語版
属 (分類学)[ぞく]

(ぞく、, pl.:genera)は、生物分類のリンネ式階級分類における基本的階級の1つ、および、その階級に属するタクソンである。属はの下・の上に位置する。属の下に亜属をもうけることがある。
== 定義 ==
生物はそれぞれに一定の特徴を持ち、それ以外のものとはある程度以上明確に区別できるという単位からなっている(というのが一応の一般的判断である。異論はあるが)。それらを比較し、体系的にまとめようとするのが分類学であるが、このとき、基本的な体の構造や性質がほとんど共通であり、些細な部分でのみ区別できる種のまとまりを真っ先に考える。これが属である。
この場合、どのような形質が基本的であり、どのような形質が些細であるかはその分類群により異なっており、より自然分類に近づくようにそれらを選ぶのが分類学者の判断である。たとえば種子植物であれば、一般的にはの構造や雌しべの内部の構造、維管束の配置などはより基本的なものであり、の色、の形などはより些末な形質であると見なされている。つまり植物全体の姿や花の構造がほぼ同じで、花の大きさや色と葉の形が違っていて、それらに中間型がなければそれらを同属の別種と考える。
もっとも、この部分に恣意性が入るのを問題視し、できるだけ多くの形質を抽出し機械的な操作に任せる分岐分類学や、外部形態よりもより直截な系統関係が明らかになると考えられる分子遺伝学的方法も取り入れられつつある。しかしいずれにせよ形態的特徴は重要なものと見なされる場合が多く、新たな方法でそれまでの判断とは異なった結果が出た場合には、それらの種の形態について洗い直されるのが普通である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「属 (分類学)」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.